2017/09/03 18:07
こんにちは!
最近は少し涼しくなってきましたね。といっても日中はまだまだ暑いですが…
ベタは30℃超えの水温でも平気そうです。本場タイでは暑いほうが繁殖に向くとかなんとか
日本の四季の変わり目って熱帯魚を飼育する身としては注意ですよね。
夏から秋にかけて水温が徐々に下がっていき久々の出番のはずのヒーターが壊れてたら
急激な水温低下によってベタは病気になるしヒーター代は嵩むし…要注意ですね!
とか書いている私はこの四季の変わり目についていけず風邪をひきましたが(笑)
さて、今回は久々のベタ交配シリーズです。
今年の3月に交尾・産卵が確認されたペアの話です。
ちょっと本線からそれますが私が広島・山口と旅行に行っていた間に卵を産んでいました。
家を空けている間に産卵していたので飼い主がいなくて静かなほうがいいのかな(笑)
今回のペアですが、
【オス親】
↓雄親は岐阜県内のペットショップで売られていたスーパーデルタのファンシーカラーのベタです。
コイカラー?みたいですがファンシーとして販売、一目ぼれで購入、2000円くらいだったと思います。
前回の記事ではファンシーカラーの色の移り変わりについて取り上げましたが、
こちらのベタもいつの間にか赤色が広がっていました。この写真は購入当時に撮影したものです。
【メス親】
↓雌親はクラウンテールのファンシーレッド(?)
通販で高知からやってきました。交尾後の写真なのでヒレが少しボロボロになってます。
このペアの形質について
・ヒレはスーパーデルタとクラウンテール
➡両者の中間のヒレとなるのか、子供の個体差はどれほどの違いが出るのか。
・カラーは両者ともファンシーカラー、赤の発色が大きい
➡ファンシーレッドの個体が多く生まれるのか。
ということに注目です。
前回のクラウンテール(オス)とHMプラカット(メス)の交配では子どもが全てメスでしたが、
今回は雄の個体だけが取れました(笑) 雌雄の決定に環境も関係するのかな…
【幼魚・若魚】
孵化3か月後の幼魚の写真を載せていきますが、
相変わらず育て上げるのは苦手で4匹だけが若魚となれました。
ちなみに稚魚の育成は基本、水槽内(にいるであろう)微生物と人工飼料に頼った省力派です。
ちなみに私の幼魚の飼育水槽の風景は↓のような感じ。
生後2~3か月でこちらの小魚エビ水槽へ送ってます。そして成長に伴いエビを食べ始めるのです…(笑)
次に孵化後4か月頃の若魚の写真です。色が出てきたり抜けたりとだんだんと決まってきました。
カラーとヒレの形は上の写真の3パターンで、
「ラベンダー系・トラディショナル」、「クリア・トラディショナル」、「ファンシーレッド・クラウン」となり、
クリアカラーのトラディショナルタイプが2匹とれたので合計で4匹です。
悲しいことに生後5か月となった時点で2匹が死んでしまいました。残念ですし申し訳ない…
残った2匹のうちの1匹は↓
カラーは「ファンシークリア」といったところですかね。
ヒレの形はスーパーデルタに近いですが、背びれにはクラウンの血が少し出てるかな?
光の反射加減では↓の写真のように!ヒレの形がキレイとは言えませんが生で見ると美しいです!
そしてもう一匹が冒頭の写真のクラウンテールの子です。↓
カラーは「ファンシーレッド」でよいでしょう。なんといってもヒレが独特ですよね。
背びれと尻びれはクラウンテールそのものですが、尾びれがねえ…クラウンテールですか?(笑)
よ~く見ると、尾びれもクラウンテール同様に裂け目?分岐?があります。
尾の付け根からみて第一の分岐は色の境界(レッドとクリア)あたりにあります。
ただし軟条(筋みたいなやつ)が数本束になってクラスターを作り、クラスターごとに分岐しています。
そして第二の分岐では尾びれの先数ミリのところで軟条が突出してギザギザ感を出しています。
これはクラウンテールですか?(笑)、クラウンテールの軟条の数ってもっと少ないですよね。
幼魚↓のころから変な感じだなーとは思っていましたが、こんな形になるとはびっくり!!
なかなかクラウンテールと断言していいのか分からないですが、私はクラウンテールと呼びます!
それに、この尾びれの形、結構というか、かなり好きなので次世代も繁殖したいと思っています(笑)
最後に一般的なクラウンテールの画像も比較のために載せてみました。↓
全然違いますね(笑)、そしてクラウンテールでもグレード?によってヒレの雰囲気が違いますね。
まあベタそれぞれの個性ということでまとめておきましょう。
さて、今回はベタ交配シリーズ第三弾ということで、
スーパーデルタとクラウンテールから生まれた子ベタを紹介しましたがどうでしたでしょうか?
・ヒレの形のまとめとしては、
両親の中間の形のヒレを持つが、その度合いは個体差がある。
・色のまとめとしては、
(コイ?)ファンシーの親からクリアの個体が生まれる。両親が赤基調だと赤色基調の子が生まれる。
といった感じです。まとめが雑ですね(笑)
いつもよりボリューミーな回にになりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではまた!